パニック障害-四ツ谷の心療内科・精神科|四谷三丁目つばめクリニック

【診療時間】月火金土 10:00~14:00 / 15:00~18:30
水13:00~16:00 / 17:00~20:30
※最終受付は終了30分前

 【休診日】木曜・日曜・祝日

診療予約・お問い合わせ・ご相談
03-5341-4066

【診療時間】月火金土 10:00~14:00 / 15:00~18:30
水13:00~16:00 / 17:00~20:30
※最終受付は終了30分前

 【休診日】木曜・日曜・祝日

パニック障害

パニック障害について

何の前触れもなく突然に息が苦しくなったり、めまいや動悸などに襲われるといった“パニック発作”を起こし、そのために生活に支障をきたしている状態がパニック障害です。

死んでしまうのではないかと思うほどの激しい発作(動悸・呼吸困難感)に一時的に見舞われますが、通常は30分ほどで症状は収まります。パニック障害の発作で命を落とすようなことはありません。

息苦しさや動悸のため、心臓や呼吸器、胃などの疾患が疑われることがありますが、どこを調べても体には異常は見あたりません。明確な診断結果が得られないまま病気が進行していくと、無意識的に発作が起きた場所を避けるようになったり、発作の再発を恐れたりするあまり外出できない、乗り物に乗れないなど、日常生活に大きな支障をきたすこともよくあります。

自然に治ることはあまり期待できず、多くの場合、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性化してしまいますが、早期に治療を行えば完治する病気です。また、うつ病(鬱病)やうつ状態を合併するケースもあり、逆にうつ病がきっかけとなってパニック発作が起きる場合もあります。

パニック発作の症状

●胸がドキドキする
●息が苦しい
●息がつまる
●冷汗をかく
●手足の震え、しびれ、顔の震えが生じる
●胸の痛みや不快感をもよおす
●めまい、ふらつき、気が遠くなるような感じがする
●自分が自分でないような感じがする
●寒気、またはほてりを感じる
●発作による突然の死の恐怖に見舞われる

パニック障害の原因

最初に発作が起きる原因には、過労やストレスなどが関係していると推測されています。その後、再発することへの強い不安(予期不安)によって発作が起こる場合もあります。

また、ストレスや脳内の神経伝達物質のはたらきが関連するのではないかと言われています。人間の脳には数多くの神経細胞(ニューロン)や受容体(レセプター)が存在し、その間を情報が行き交うことで感情、知覚、運動、自律神経などのはたらきが生じています。そのはたらきのどこかに誤作動が生じることによってパニック発作が起こるのではないかと推測されています。

パニック障害の治療

パニック障害の治療は、薬物療法が基本となります。一般に、最初に使われる薬はSSRIをはじめとする抗うつ薬と抗不安薬の一種であるベンゾジアゼピン系薬剤です。

パニック発作が初めて起きたときから時間をおかず早めに治療を受けると、治療効果が上がりやすいようです。またパニック障害は薬物療法が効果を発揮しやすい障害です。「薬に頼らず気持ちだけで治す」というのは得策ではありません。お薬によって発作が治まる、あるいはお薬で発作を抑えられると実感できるようになると、自信が少しずつ回復し、予期不安も減ってきて、そのことが発作の出現をさらに減らすことにもつながっていきます。

またパニック障害では、薬物治療に加えて精神療法の併用が重要です。とくに、認知行動療法(ものの考え方や受け取り方の歪み、およびそれに基づく行動を修正して、患者に生じてくるさまざまな問題を上手に解決できるように支援する治療法)は、薬による治療と同じくらいパニック障害に効果があることが認められています。

薬が効き始めて発作が起こらなくなってきたら、苦手だった外出や乗り物にチャレンジするなど少しずつ行動していくことも治療の一環になります。ただ、無理は禁物なので相談しながら、一歩一歩ゆっくり前進していくつもりで治療に取り組んで参りましょう。