適応障害-四ツ谷の心療内科・精神科|四谷三丁目つばめクリニック

【診療時間】月火金土 10:00~14:00 / 15:00~18:30
水13:00~16:00 / 17:00~20:30
※最終受付は終了30分前

 【休診日】木曜・日曜・祝日

診療予約・お問い合わせ・ご相談
03-5341-4066

【診療時間】月火金土 10:00~14:00 / 15:00~18:30
水13:00~16:00 / 17:00~20:30
※最終受付は終了30分前

 【休診日】木曜・日曜・祝日

適応障害

適応障害について

適応障害とは、自分の置かれた社会環境にうまく慣れることができず、生活に支障をきたす疾患です。抑うつな気分で不安があり「不登校になる」「職場に適応できなくなる」「出勤できなくなる」ことから症状が理解されます。

患者様ご自身では「職場の近くに行くと足がすくむ」「過呼吸で苦しくなる」「動悸がする」「涙が自然に出て止まらない」「イライラする」など、パニック発作様の症状や情緒不安定な症状が現れることがあります。早めにご相談ください。

「身の周りの環境変化」が大きく影響を及ぼすことがあり、就学や就・転職、結婚・離婚といった新たな環境への適応を迫られた際に発症するケースが多いと言われています。適応障害は、誰にも起こり得る可能性があります。環境変化のストレスによって、精神的ダメージを受けた状態です。

適応障害の症状

    情緒的な症状
  • 不安、抑うつ、イライラ、悲壮感、過敏、混乱、気力・思考力・集中力の低下、攻撃的になる など
    身体症状
  • 不眠、食欲不振、動悸、過呼吸、全身倦怠感、頭痛、肩こり、腹痛 など
    問題行動
  • 遅刻、欠勤、早退、仕事の停滞、怠学、過剰飲酒、中毒、ひきこもり など

適応障害の原因

適応障害の原因となるストレスは、人によりさまざまです。就学や就・転職、結婚・離婚といった環境変化や人間関係などによってストレスを感じ、大きな負担がかかってしまうと、症状が現れるようになります。

外因ストレスの大きさとご自身が抱えられるキャパシティ(容量、能力)のアンバランスが原因だと考えられます。そういったアンバランス下で長い時間経過すると発症しやすくなります。

適応障害の治療

ストレス因子となった環境要因(外の原因)の調整とご自身の症状(内の原因)の両面の治療が必要です。そのため、いったん学校を離れる(休学)、職場を離れる(休職)などを勧めることがあります。

ご自身の症状として、不安や不眠などに対してはベンゾジアゼピン系の薬、うつ状態に対しては抗うつ薬を使うこともあります。適応障害の治療は「症状に対して薬を使う」だけでは片手落ちであり、周辺の外因子の調整を併せて行う必要があります。また、そういった事態に陥った性格的な要因など、認知行動療法的アプローチで再発を予防していく必要があります。